重森三玲
最近、昭和の名作庭家、重森三玲の本を読んでいます。
全国 300 か所の様々な名庭園を実測、調査を行った経験と、日本美術学校で養った新しい時代の感覚を生かし、「永遠のモダン」といわれた数々の美しい庭をつくり上げました。
彫刻家のイサム・ノグチが、東福寺の庭を「モンドリアンの新しい角度の庭」と称した話は有名です。
「多くの経験をし、さまざまな趣味を嗜んで来た人は、最後石に落ち着く」のだそう。
芸術を極めていくと、最後に石に辿り着く。
重森三玲もイサム・ノグチも。
なるほどなぁ。
あら、また蕾が
0コメント